TERU

東京在住の20代大学院生。オーディオブック・電子書籍・動画など、エンタメサブスクの専門家。Audible歴2年。年間読書100冊。ブログ「ブックテル」ではQOLを上げたい人向けの本やおすすめのガジェットを厳選して紹介します。

知恵

2025/3/22

ダイニングチェアで迷ったらこれ!建築大学院生が選ぶ絶対に買うべき名作デザインチェア8選

ダイニングチェアは、食事や作業など日常生活のさまざまなシーンで大活躍する家具。 せっかくなら、機能性だけでなく「座り心地の良さ」や「洗練されたデザイン」にもこだわって選びたいですよね。 そんな願いを叶えてくれるのが、北欧の巨匠やイタリアを代表する建築家、そして日本の優れたデザイナーたちが手がけた「名作チェア」たちです。 今回は、時代を超えて世界中で愛されるダイニングチェアを8点ご紹介します。 どれも長い歴史の中で磨かれてきた、美しさと快適さを兼ね備えた逸品ばかり。 デザイナーズチェアとは? デザイナーズチ ...

WordPressブログ

2025/4/20

【ブログで稼ぎたい人向け!】収益化ロードマップ完全版

この記事で分かること ブログで収益化する3つの方法 ブログサービスの選び方 ブログ設計(ジャンル・ターゲット・ポジショニング・導線) キーワード選定とSEO対策 SNSを活用した集客戦略 読まれる記事の書き方 文章で「売る」ためのコツ まとめ こんな疑問にお答えします。 実際、「稼げる人は稼げるけど、全然稼げない人もいる」のがブログの実態です。 とはいえ、正しいやり方をコツコツ実践すれば成果を出すことは十分可能。 この記事では、ブログ初心者が収益化するまでのロードマップをまとめました。 SEOやSNS活用 ...

Audible

2025/3/17

【2025年】メンタリストDaiGoのオーディオブック10選!Audibleなら無料で聴ける

今回は、DaiGoさんの著書を中心に、オーディオブックで聴けるおすすめ本10冊をご紹介します。 これらの本はすべてAudibleの聴き放題対象! しかも、Audibleは無料体験があるので、実質タダで試せちゃうんです。 というわけで、DaiGoさんのオーディオブックを効率よくインプットしたい人は、ぜひチェックしてみてください! メンタリストDaiGoとは? DaiGo(ダイゴ、1986年〈昭和61年〉11月22日 - )は、日本のメンタリスト、ブロガー、ニコ生主、YouTuber。 企業研修やコンサルなん ...

Audible

2025/5/17

Audibleの解約・退会方法・更新日やベストなタイミングを画像付きで解説

オーディブルの解約方法についてまとめた記事です。 本記事の内容 Audibleを解約(退会)するベストなタイミング 解約後にどこまで使えるのか 退会後も聴けるオーディオブックはどんなもの? 聴き放題対象本、ポッドキャストの取り扱い 休会制度との違い Audible解約のベストなタイミング! 結論から言うと、 いつ解約手続きをしてもOKです。 なぜなら、解約手続き後も次の更新日までは通常通りAudibleを使えるから。 Audibleの料金は「毎月○日」という決まった日ではなく、「契約(更新)日」ごとに請求 ...

電子書籍

2025/3/27

Kindleと楽天Koboを徹底比較!どっちがおすすめ?【2025年最新】

本記事では、Kindleストアと楽天Koboを14項目にわたって徹底比較し、3年半利用してみた私自身のレビューをお届けします。 後半では電子書籍専用端末である「Kindleシリーズ」と「Koboシリーズ」の違いについても詳しく触れます。 【結論】Kindleストアと楽天Koboはどっちがおすすめ? まず、結論です。 Amazonのサービスをよく利用している人はKindleストア、楽天経済圏(楽天市場や楽天カードなど)を活用している人は楽天Koboがおすすめです。 なぜなら、それぞれ以下のようなメリットがあ ...

Audible

2025/3/9

【Audible】ジョギングやランニングのお供に最強な理由とは?時間を“聴く読書”で有効活用!

ジョギングやランニングの最中、「この時間を有効に使えたらいいのに……」と思ったことはありませんか? そんなときにおすすめなのが、Amazonが提供するAudible(オーディブル)です。 Audibleは本を“耳”で楽しむ「聴く読書」サービス。 本記事では、そんなAudibleがランニングやジョギングのお供にぴったりな理由と、実際に運動中に使ってみた感想をまとめました。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! Audibleとは Audibleは、本を朗読音声で楽しめるAm ...

おすすめ本

2025/4/17

【書評・要約】休養学(著者:片野秀樹)休むことについて

Audibleの無料体験で聴く 30日間無料!いつでも解約できます! 本記事は「休む」ということについて考えてみます。 著者は、日本リカバリー協会の代表理事・片野秀樹さん。 リカバリーウェアを初めて開発したベネクスの役員でもあり、医学博士でもあります。 片野さんの著書『休養学』は大人気。 発行部数は10万部を突破し、Amazonレビューも300件近く寄せられています。 日本人は「疲労大国」と呼ばれるほど疲れています。 通勤電車で居眠りしている人は珍しくありません。 実際、あるデータでは日本人の約8割が疲れ ...

おすすめ本

2025/3/7

アートの価格と価値を徹底解剖!読むだけで“買い手の目”が育つおすすめ本3選

今回は、「アート作品の値段と価値」に焦点を当てた本を3冊ご紹介したいと思います。 技術的な絵画解説や「アート思考をビジネスに活かそう」系のビジネス書ではなく、アートの価格がどのように決まり、その価値がどう捉えられているのかを深く知ることができる本ばかりです。 \ 部屋にお気に入りのアートを飾ってみよう / 『値段で読み解く 魅惑のフランス近代絵画』 著者:髙橋 芳郎 本書の魅力 価格の視点から見る絵画の新しい楽しみ方市場でどのような絵画が評価されるのか、そこに共通点はあるのかなど、「値段」という切り口から ...

小説

2025/4/22

【要約・感想】カフネ(阿部 暁子)「食べること」「ともに生きること」の大切さに気付ける小説

今回は、阿部 暁子さんの最新作『カフネ』についてご紹介します。 本書は「第1回 あの本読みました 大賞」に輝き、いま大きな注目を集めている小説です。 さらにメディアでも特集が組まれ、話題になっています。 物語の概要 引用:阿部暁子『カフネ』公式サイト │ 講談社 本作『カフネ』は、「食べること」を大きなテーマに据えた物語。 主人公である“野宮薫子(のみやかおるこ)”は、最愛の弟を突然亡くし、悲しみに沈んだ日々を送っている。 そんな中、弟の遺言書から浮かび上がった彼の“元恋人”である“小野寺 せつ ...

おすすめ本

2025/4/22

【書評・要約】タフティ・ザ・プリーステス | 世界が変わる現実想像のメソッド

タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実想像のメソッド。 タイトルからして何やら只事ではない雰囲気を醸し出していますが、実際、本書の内容はその期待を裏切ることなく「ヤバい」世界観が全編にわたって広がっています。 「イシス神殿の巫女タフティ」からのメッセージ 本書は、3000年前にエジプトのイシス神殿で巫女をしていたというタフティが、「時空を超えてあなたに語りかける」という形式で進んでいきます。 タフティは「この世界のあらゆる仕組みを知っている存在」であり、読者に対して 「目を覚まして、現実を意図的に動 ...

おすすめ本

2025/3/3

【ノーベル文学賞受賞作家ハン・ガン】7作品をレビュー

今回は、ハン・ガンさんの作品について、前半は韓国とフランスでの反応、後半は7作品のレビューをお届けします。 ノーベル文学賞受賞とその理由 2024年10月10日、スウェーデン・アカデミーはハン・ガンさんにノーベル文学賞受賞を授与すると発表しました。 受賞理由は 「歴史のトラウマと向き合い、人の命のはかなさをあらわにする強度の高い詩的散文」 初のアジア人女性受賞ということでアジア文学全体の評価向上にもつながり、特に女性作家の未来を明るくする大きな一歩となりました。 また、文学翻訳の重要性についても改めて注目 ...

Audible

2025/5/13

Audible(オーディブル)の"向き不向き"と対処法を徹底解説

「Audible(オーディブル)を使ってみたいけれど、自分に合っているか不安…」と感じる方はいませんか? 本記事では、オーディブルがどのようなサービスなのか、向いている人・向いていない人の特徴、そして利用者の声や競合サービスまでを網羅的にご紹介します。 >>> 結論 <<< Audibleが向かない人書籍を手に取って読みたい方、音声への集中が苦手な方 Audibleが向いている人通勤時間や家事の合間を有効活用し、スキルアップや教養・趣味を深めたい方 移動中などにオーディ ...

Audible

2025/8/9

オーディブルの月額料金はいくら?【2025年最新】

以下では、「Audible(オーディブル)を無料体験からはじめてみたい」「料金が高いかどうか知りたい」という方向けに、わかりやすく解説していきます。 ぜひ参考にしてみてください。 この記事を書いた人(TERU) オーディブル愛好家 年間読書100冊 Xでも情報発信中! プロフィールについてはコチラ >無料体験でオーディブルをはじめる 1. Audible(オーディブル)ってどんなサービス? Audible(オーディブル)は、Amazonが提供するオーディオブック配信サービス。 書籍を「聴く」スタイルで読書 ...

Audible

2025/8/9

オーディブルで自己啓発を聴く最大のメリットとは?

今回はオーディブルで自己啓発を聴くことの「最大のメリット」についてお話しします。 結論から話すと最大のメリットは、日常で常にポジティブな考えにシフトでき、日々の思考がクリアになること。 詳細について詳しくお伝えしていきます! スキマ時間でポジティブを“補給” オーディブルの最大の特徴は、音声で学べるため“ながら時間”にインプットしやすいです。 たとえば、通勤・通学中、家事をしながら、運動をしながらなど、目と手がふさがっている状況でも聴くことができます。 短い時間でも学びを継続:1日5分でも10分でも、ポジ ...

おすすめ本

2025/3/1

【2025年最新】おすすめのベストセラー自己啓発本50選

今回は「自己啓発」ジャンルのおすすめ作品を厳選して50作品ご紹介します。 なかには、Audibleで無料で聴けるものも! 自己成長や人生の質を高めたい方にとって、音声で学べるAudibleは非常に便利です。 通勤・通学や家事の合間などの“ながら時間”をフル活用して、人生を変えるきっかけを掴んでみませんか? Audible(オーディブル)で自己啓発を学ぶメリット 耳からインプットできる文字を追う必要がないので、スキマ時間に学習が可能。 プロのナレーションで理解しやすい本の要点や著者の想いが伝わりやすく、内容 ...

知恵

2025/2/26

【買って良かったモノ】メンタリストDaiGoのおすすめ商品を厳選紹介!

「メンタリストDaiGo」さんが独自のリサーチと実験を重ね、実際に6月に購入してみて「これは買ってよかった!」と感じたアイテムをTOP5形式でご紹介します。 DaiGoさんといえば、心理学や行動経済学などをベースにした“科学的根拠”を重視するスタイルが特徴。さらに自腹購入&徹底検証のもとで厳選されたアイテムは、ユーザーにとって信頼度が高いことで知られています。 「メンタリストDaiGo」さんに興味がある方や、DaiGoさんのおすすめアイテムを知りたい方、そして日々の生活をより便利にしたい方は、ぜひ最後まで ...

\ 30日間無料!いつでも解約できます /
Audibleを詳しく見てみる
\ 聴く読書!30日間無料! /
Audibleを試す