TERU

20代大学院生。オーディオブック・電子書籍・動画など、エンタメサブスクの専門家。Audible歴2年。年間読書100冊。ブログ「ブックテル」ではQOLを上げたい人向けの本やおすすめのガジェットを厳選して紹介します。

おすすめ本

2025/3/23

【書評・要約】あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方(著者:佐藤 舞)時間を無駄にしてしまう根本的な理由とその解決法とは?

「やりたいことがあるのに、気づいたら全然手を付けられていない」「なんとなくスマホを眺めていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった」 こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そうした“やるべきこと”を後回しにして、“どうでもいいこと”に時間を費やしているうちに、いつのまにか人生の大切な時間を浪費してしまう――。 本書『あっという間に人は死ぬ から 時間を食べ尽くすモンスターの正体と倒し方』(著:佐藤舞衣)では、私たちの時間を奪う「モンスター」の正体を明かし、その克服法を示してくれます。 著者はデータ ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約】エッセンシャル思考 – 最少の時間で成果を最大にする(著者:グレッグ・マキューン)無駄なことに縛られず、本当にやりたいことに集中する人生を歩もう。

今回は、グレッグ・マキューン氏の名著『エッセンシャル思考』を要約し、そのエッセンスをお届けします。 本書は、世界中の著名人が絶賛し、多くのビジネスパーソンに「人生を変えた一冊」として愛され続けています。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 著者について グレッグ・マキューン(Greg McKeown)とは? グレッグ・マキューンは、生産性・リーダーシップ・自己成長をテーマにした世界的ベストセラー作家であり、講演家、経営コンサルタントとしても活躍しています。 主な経歴と実 ...

Audible

2025/2/15

Audibleで英語のリスニングを劇的に向上!効率的な勉強法とレベル別おすすめ本6選

「英語を勉強したいけど、時間がない…」そんな悩みを抱えていませんか? Audible(オーディブル)を活用すれば、通勤時間や家事の合間を英語学習の時間に変えることができます。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! Audibleとは? AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスで、プロのナレーターによる朗読で本を「聴く」ことができます。 英語学習者にとっては、本物の発音やリズムを耳で覚えられるのが大きなメリットです。 月額1,500円 英語学習向けコン ...

Audible

2025/3/23

【2025年最新】無料で聴けるAudibleの魅力を世界一わかりやすく解説&おすすめ本50選!

Audibleとは? Audible(オーディブル)はAmazonが提供するオーディオブックサービスで、本を「読む」のではなく「聴く」ことで、通勤時間や家事の合間にも読書を楽しめます。 Audibleの会員数は正式に公表されていませんが、コイン制だった2021年12月を基準にすると、2024年4月の時点で107.24%の増加となっています。 そんな方に朗報です!今なら30日間の無料体験が実施中! 無料体験の登録方法 Audible公式サイトへアクセス Amazonアカウントでログイン 「30日間無料体験を ...

知恵

2025/2/12

構想14年のマーケティング戦略!森岡毅の『ジャングリア沖縄』が注目される理由【沖縄の新テーマパーク】

https://www.youtube.com/watch?v=13WL2A7QrUA&t=33s 2025年7月25日に沖縄北部で開業するテーマパーク「ジャングリア沖縄」。 この新施設は、「ディズニー超え」を目指し、日本発の新たなテーマパークブランドとして注目を集めています。 今回は、その話題性や魅力について詳しく解説します。 1. 「ディズニー超え」を狙う戦略とは? https://www.youtube.com/watch?v=ZW8oj7iR-wU ジャングリア沖縄の最大の特徴は、USJの ...

おすすめ本

2025/3/23

【書評・要約】脳のコンディション改善法とは?「脳にいいこと」すべて試して1冊にまとめてみた(著者:平井麻依子)

「なんとなく毎日が楽しくない」「仕事の処理能力が落ちた」「イライラすることが増えた」――こんな悩みを抱えていませんか? 実は、これらの問題の根本原因は脳のコンディションにあるかもしれません。 今回紹介する本は、脳神経外科医である著者が自身の脳手術後の後遺症と戦う中で発見した、科学的根拠に基づく脳のコンディション改善法をまとめた一冊です。 世界中の最新研究から集めた約100のエビデンスをもとに、実際に自ら試した効果的な方法が紹介されています。 この記事では、本書の重要ポイントを分かりやすくまとめ、日常生活で ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約②】確率思考の戦略論(著者:森岡毅)USJ・Netflix・スターバックスに学ぶマーケティング成功の法則

この記事は、『確率思考の戦略論』【書評・要約①】の続きです。 まだ、『確率思考の戦略論』【書評・要約①】を読んでいない方はこちらからどうぞ! https://hikarurespect.com/the-strategic-theory-of-probability-thinking/ 結論:本書は「選ばれる確率」を高めるマーケティング戦略を徹底解説! マーケティングの本質は、「選ばれる確率を最大化すること」 です。 本書では、USJのV字回復を成功させた森岡毅氏が、Netflixやスターバックスなどの成功 ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約①】どうすれば売上は増えるのか?『確率思考の戦略論』(著者:森岡毅)

『確率思考の戦略論』 は、森岡毅さんと今西聖貴さんが執筆した、マーケティングの本質を解き明かす名著です。 本書では、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のV字回復を成功させた戦略を中心に、 「売上を最大化するために必要な考え方」 が詳しく解説されています。 この記事では、「確率思考」とは何か? を掘り下げ、具体的な事例を交えつつ、マーケティングの本質に迫ります。 興味深い5キーワード 「サードプレイス戦略」 「パーソナライズ・レコメンド」 「成功するブランドの方程式」 「マーケティング・コンセプト」 ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約】日本経済を変えるための新しい提案とは?前澤友作さんの新著『国民総株主』

前澤友作氏の新著『国民総株主』は、まさに現代日本に必要な一冊です。 元ZOZO社長としても知られる前澤氏が提案する「国民総株主」のコンセプトは、私たち一人一人が株主となり、経済に積極的に参加することで、日本経済の未来をより良いものにしようというものです。 本書では、投資の重要性、そして投資を促進する新しいサービスについても触れられており、非常に多くの示唆に富んだ内容が詰まっています。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 著者について 前澤友作(まえざわ ゆうさく)さんは ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約】こうやって頭のなかを言語化する。(著者:荒木俊也)言語化の力で心がラクになる!

今回は、荒木俊也さんの著書『こうやって頭のなかを言語化する。』を紹介します。 「言語化」と聞いて、一般的には「話すこと」や「書くこと」を思い浮かべるかもしれません。 しかし、本書で紹介された言語化の本質は、まったく新しいアプローチです。 それは、「聞く力」が鍵だということ。 相手の話を聞くことも大切ですが、 自分の心の中にある思いや感情をじっくりと“聞いて”あげることで、 モヤモヤした悩みや思いを言葉として引き出すことができるのです。 興味深い5キーワード 「言語化力の高い人がやっていること」 「一瞬で思 ...

知恵

2025/3/29

手が疲れない読書!『ベッドブックアームスタンド』の魅力とは?

寝ながら本を読むと、腕が疲れたり首が痛くなったりした経験ありませんか? そんなお悩みを解決するために、今回は「ベッドブックアームスタンド」をご紹介します。 こんな方に特におすすめです。 楽に読書を楽しみたい方 無理なく試験勉強をしたい方 腰を痛めているため、寝ながら使える便利アイテムを探している方 これがあれば、ベッドでの読書がもっと快適になりますよ! ROUNDS ベッドブックアーム 寝ながら読書 商品の詳細 商品の寸法:10奥行き×25幅×37高さcm 色:ホワイト ブランド:ROUNDS メーカー: ...

おすすめ本

2025/2/11

【書評・要約】パーフェクトな意思決定 (著者:安藤広大)「決める瞬間」の思考法

今回は四学の安藤社長の新刊『パーフェクトな意思決定』を紹介します。 この本は、決められない自分を変えて、パーフェクトな意思決定をするためのポイントを教えてくれます。 特に以下のような方におすすめです。 ビジネスリーダーやマネージャー:チームやプロジェクトを管理する立場にある方にとって、効果的な意思決定は必須。 若手社員や新入社員:意思決定に関わる機会が増える中で、早い段階から基礎を学べる。 自己啓発に興味がある方:自身の人生の選択をより良いものにしたいと考える方にとって有益な情報が詰まっている。 興味深い ...

知恵

2025/2/7

【読書の習慣化】本は読めないのが普通。だからこそ読む工夫をしよう

私自身、過去には「本を読む暇がない」「集中力が続かない」と悩んでいたことがありました。 しかし、ある工夫を取り入れたことで、読書が習慣化し、人生の大きな支えとなっています。 今回は「本は読めないのが普通だ」というテーマを軸に、読書の工夫の仕方についてお話しします。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 読書に必要なスキル まず、本を読む行為には以下の”3つのスキル”が必要だと考えます。 著者の意図を理解するスキル書かれている内容を正確に把握し、著者の意図を推察する力 イメ ...

知恵

2025/2/7

ジャーナルとは?夢や目標を達成するための実践法【成功へのガイド】

今日は「ジャーナリング」の重要性について深掘りしていきます。 私自身もこの習慣を取り入れ始めて、日々の行動が変わり、明確な目標に向かって進んでいることを実感しています。 特に、夢や目標を達成するための最初のステップとして有効だと感じていますので、その具体的なやり方や効果をシェアしていきます。 それでは、どうぞ! 「ジャーナル」って何? 「ジャーナル」という言葉は、日記や記録という意味ですが、ここで言うジャーナルはただの「日記」ではありません。 自分の夢や目標に向けて、毎日の行動や考えを振り返り、それを改善 ...

おすすめ本

2025/3/28

【書評・要約】『1分で話せ』で学ぶ話し方のコツ(著者:伊藤羊一)プレゼンに自信がない人は必見!

今回は伊藤羊一さんの著書『1分で話せ』をご紹介します。 この本は、タイトルの通り「たった1分で相手に話を伝え、動かす」方法を具体的に解説しています。 ビジネスや日常生活において、 限られた時間で要点を伝え、相手を納得させることはとても重要です。 しかし、多くの人が話し方に悩んでいるのではないでしょうか? 特にプレゼンテーションや会議などの場では、 「話がまとまらない」「何が言いたいのかわからない」 と言われてしまうこともありますよね。 私自身、大学生活やブログ運営を通じて、 効率的に相手にメッセージを伝え ...

おすすめ本

2025/3/25

【書評・要約】『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』(著者:しんめいP)悩みの解決法とは?

”本当の自分って、いったい何だろう?” そんな疑問を抱えて、海外へ“自分探し”の旅に出てみたり、自己啓発本を片っ端から読み漁ったりした経験はありませんか。 ひょっとすると、“自分とは何か”というモヤモヤとした問いを、心のどこかに抱えたままの方も多いかもしれません。 しかし、いざ「真の自分」を探しても、なかなかスッキリとした答えには行き着けず、むしろ「本当の自分なんてあるのだろうか?」と余計に混乱してしまう。 そんな方にこそ手に取っていただきたいのが、しんめいPさんの著書『自分とか、ないから。 教養としての ...

\ 30日間無料!いつでも解約できます /
Audibleを詳しく見てみる
\ 聴く読書!30日間無料! /
Audibleを詳しく見てみる