- HOME >
- TERU
TERU

東京在住の20代大学院生。オーディオブック・電子書籍・動画など、エンタメサブスクの専門家。Audible歴2年。年間読書100冊。ブログ「ブックテル」ではQOLを上げたい人向けの本やおすすめのガジェットを厳選して紹介します。
QOLが上がる本・ガジェットがわかるブログ
前澤友作氏の新著『国民総株主』は、まさに現代日本に必要な一冊です。 元ZOZO社長としても知られる前澤氏が提案する「国民総株主」のコンセプトは、私たち一人一人が株主となり、経済に積極的に参加することで、日本経済の未来をより良いものにしようというものです。 本書では、投資の重要性、そして投資を促進する新しいサービスについても触れられており、非常に多くの示唆に富んだ内容が詰まっています。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 著者について 前澤友作(まえざわ ゆうさく)さんは ...
今回は、荒木俊也さんの著書『こうやって頭のなかを言語化する。』を紹介します。 「言語化」と聞いて、一般的には「話すこと」や「書くこと」を思い浮かべるかもしれません。 しかし、本書で紹介された言語化の本質は、まったく新しいアプローチです。 それは、「聞く力」が鍵だということ。 相手の話を聞くことも大切ですが、 自分の心の中にある思いや感情をじっくりと“聞いて”あげることで、 モヤモヤした悩みや思いを言葉として引き出すことができるのです。 興味深い5キーワード 「言語化力の高い人がやっていること」 「一瞬で思 ...
寝ながら本を読むと、腕が疲れたり首が痛くなったりした経験ありませんか? そんなお悩みを解決するために、今回は「ベッドブックアームスタンド」をご紹介します。 こんな方に特におすすめです。 楽に読書を楽しみたい方 無理なく試験勉強をしたい方 腰を痛めているため、寝ながら使える便利アイテムを探している方 これがあれば、ベッドでの読書がもっと快適になりますよ! ROUNDS ベッドブックアーム 寝ながら読書 商品の詳細 商品の寸法:10奥行き×25幅×37高さcm 色:ホワイト ブランド:ROUNDS メーカー: ...
今回は四学の安藤社長の新刊『パーフェクトな意思決定』を紹介します。 この本は、決められない自分を変えて、パーフェクトな意思決定をするためのポイントを教えてくれます。 特に以下のような方におすすめです。 ビジネスリーダーやマネージャー:チームやプロジェクトを管理する立場にある方にとって、効果的な意思決定は必須。 若手社員や新入社員:意思決定に関わる機会が増える中で、早い段階から基礎を学べる。 自己啓発に興味がある方:自身の人生の選択をより良いものにしたいと考える方にとって有益な情報が詰まっている。 興味深い ...
私自身、過去には「本を読む暇がない」「集中力が続かない」と悩んでいたことがありました。 しかし、ある工夫を取り入れたことで、読書が習慣化し、人生の大きな支えとなっています。 今回は「本は読めないのが普通だ」というテーマを軸に、読書の工夫の仕方についてお話しします。 Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 読書に必要なスキル まず、本を読む行為には以下の”3つのスキル”が必要だと考えます。 著者の意図を理解するスキル書かれている内容を正確に把握し、著者の意図を推察する力 イメ ...
今日は「ジャーナリング」の重要性について深掘りしていきます。 私自身もこの習慣を取り入れ始めて、日々の行動が変わり、明確な目標に向かって進んでいることを実感しています。 特に、夢や目標を達成するための最初のステップとして有効だと感じていますので、その具体的なやり方や効果をシェアしていきます。 それでは、どうぞ! 「ジャーナル」って何? 「ジャーナル」という言葉は、日記や記録という意味ですが、ここで言うジャーナルはただの「日記」ではありません。 自分の夢や目標に向けて、毎日の行動や考えを振り返り、それを改善 ...
今回は伊藤羊一さんの著書『1分で話せ』をご紹介します。 この本は、タイトルの通り「たった1分で相手に話を伝え、動かす」方法を具体的に解説しています。 ビジネスや日常生活において、 限られた時間で要点を伝え、相手を納得させることはとても重要です。 しかし、多くの人が話し方に悩んでいるのではないでしょうか? 特にプレゼンテーションや会議などの場では、 「話がまとまらない」「何が言いたいのかわからない」 と言われてしまうこともありますよね。 私自身、大学生活やブログ運営を通じて、 効率的に相手にメッセージを伝え ...
”本当の自分って、いったい何だろう?” そんな疑問を抱えて、海外へ“自分探し”の旅に出てみたり、自己啓発本を片っ端から読み漁ったりした経験はありませんか。 ひょっとすると、“自分とは何か”というモヤモヤとした問いを、心のどこかに抱えたままの方も多いかもしれません。 しかし、いざ「真の自分」を探しても、なかなかスッキリとした答えには行き着けず、むしろ「本当の自分なんてあるのだろうか?」と余計に混乱してしまう。 そんな方にこそ手に取っていただきたいのが、しんめいPさんの著書『自分とか、ないから。 教養としての ...
ブックテルをご覧いただきありがとうございます。 以下で、プロフィールを紹介します。 プロフィール ハンドルネーム:TERU 年齢:22歳 本業:建築大学院生 副業:ブックテルの運営 趣味:読書・建築旅行・散歩・筋トレ・Youtube視聴 「ブックテル」について 「ブックテル」では、 年間100冊の本を読んでいる私が、気になる本や注目の話題を皆さんと共有します。 本に興味を持つきっかけになればと思っています。 紹介する本は、皆さんの言語化力を最大限に引き出せる、質の高いものを厳選します。 少しでもお役に立て ...
語彙力を高めてコミュニケーションの悩みを解消したい方必見! この記事では、言葉の力を引き出すためのおすすめの本4選を紹介します。 それでは、どうぞ! Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! つまずきやすい日本語 本書は、日本語の本質から言葉の使い方までを詳しく解説している一冊です。 ”単に間違った言葉を紹介する” だけではなく、 ”言葉が持つ曖昧さや移ろい” についても触れているため、言葉の面白さを深く理解できる内容となっています。 興味深い3キーワード ・「つまずき」 ・ ...
本記事は「初心者でも挫折しない!非デザイナーがデザインを学ぶための必読書7選」です。 デザインについて学んでみたいという意欲のあるあなたにおすすめ! それではどうぞ! Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 【デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。 デザインは感覚やセンスが必要だから ”自分には無理” だと感じていましたが、 この本では、なぜそのようなデザインになっているのかを丁寧に言葉で説明してくれています。 「ああ、このデザインにはこういった意図があったのか ...
「忙しいのに達成感が感じられない」「時間はあったのに、結局1日を無駄に過ごしてしまった」 という感覚を持つ人は、意外と多いのではないでしょうか。 充実したいい1日を過ごすことは、とても簡単です。なぜなら、「いい1日だった」と感じるために、24時間すべてが素敵である必要はないからです。 今井孝『いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才』すばる舎、2024 じつは充実した「いい1日」とはたった2時間あれば得られるものなのです。 今回紹介する本は「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」という本です。 人生の幸福 ...
卒業制作ってほとんど独学で進めていく感じで最初は何から始めていいか分からないですよね。 せっかく長期間かけてやるわけですから「誰よりも効率よく進めていきたい・結果を出したい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 本記事では、建築好きな私の本棚の中で厳選した卒業制作・コンペで使えるおすすめ建築本3選にまとめました! 本で得た情報から周りと差をつけるのも手です。 それでは、どうぞ! 卒業設計コンセプトメイキング 卒業制作を進めるにあたって参考にしない人はいない王道の本です。 卒業設計では、学生自身がテーマを ...
本記事では、「配色バランスのおすすめ本3選」をわかりやすくコンパクトにまとめました。 配色について悩んでいる方や色で癒されたい方におすすめです! 全ての配色にCMYK・RGB・カラーコードが掲載されているので様々な場面で利用できます。 ぜひリラックスしながら読んでみてください! また、長時間の作業は疲れてストレスが溜まりますよね。 ストレスで悩んでいる方はこちらも合わせて読んでみてください。 https://hikarurespect.com/%e5%8e%b3%e9%81%b8%ef%bc%81%e7% ...
本記事では、箕輪厚介さんの本5選をわかりやすくまとめました。 箕輪厚介さんは保守的だった出版界に様々な革命を起こした人物です。 また、現在はYoutuberとしても大活躍されています。 そんな箕輪厚介さんが今までどのような本を出しているのか気になっている方におすすめです。 他のYoutuberのおすすめ本が気になる方はこちらからどうぞ https://hikarurespect.com/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88daigo% ...
本記事では、建築好きな私の本棚の中で厳選した建築学生のためのおすすめ建築本合計10冊をまとめました! 建築学生だけでなく一般読者も読めるような本を厳選したので是非読んでみてください。 それでは、どうぞ! Audibleの無料体験はこちら 30日間無料!いつでも解約できます! 図面でひもとく名建築 インターネットや雑誌を通じて、有名な近現代建築や歴史的建造物について知るのが以前よりも簡単になりました。 しかし、写真や言葉を見ただけでは理解できない建築家の知恵や思想が、図面にはしっかりと詰まっています。 この ...