広告

【徹底比較】Technics AZ100 vs AirPods Pro2|どっちが買い?

※本ページはプロモーションが含まれています。

本記事では、パナソニックのハイエンドオーディオブランド「Technics」が2025年1月に発売した新作イヤホンAZ100」と、いまだに大人気のApple製イヤホン「AirPods Pro(第2世代)」を徹底比較します。

  • 音質重視の人
  • ノイズキャンセリング(NC)や外音取り込みを重視する人
  • Apple製品との連携を重視する人

上記のような観点で選びたい方に向けて、双方を実際に使ってみた率直な感想をまとめました。

teru
teru

どちらを買おうか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人(TERU)

  • オーディブル愛好家
  • 年間読書100冊
  • Xでも情報発信中!
  • プロフィールについてはコチラ

2. ざっくり特徴まとめ

外観装着感音質ノイキャン外音取り込みマイク連携
AZ100高級★★★★★★★★★★★★★★★
AirPods Pro(第2世代)カジュアル★★★★★★★★★★★★★★★★

Technics AZ100

  • 最大の目玉:磁性流体ドライバーを搭載し、細部まで繊細かつクリアな音質を再現
  • 再生時間:イヤホン単体で最大10時間(NCオン時)
  • デザイン:アルミ素材のケースで高級感◎
  • コーデック: SBC/AAC/LDAC/LC3対応(ハイレゾ相当の音源もOK)
  • 価格帯:税込3万6,000円前後

AirPods Pro(第2世代)

  • ノイズキャンセリング:業界トップクラスの性能
  • 外音取り込み:装着していないかのような自然さ
  • Apple製品との連携:自動切り替え・「探す」アプリ連携が快適
  • 再生時間:イヤホン単体で最大6時間(NCオン時)
  • 価格帯:税込3万〜3万8,000円前後(セール時は変動あり)

3. 外観・デザイン

AZ100

項目性能
ケース材質アルミ製
カラーシルバーにゴールドのロゴが刻印された上品デザイン
イヤホン本体耳に当たる部分はグレー寄りの色合い
ポイントレコードプレーヤーなど、クラシックなテクニクスデザインを継承
teru
teru

高級オーディオを思わせる質感が魅力です。

AirPods Pro2

項目性能
ケース材質樹脂(ホワイト)
イヤホン本体ホワイトのステムタイプ
ポイントAppleらしいミニマルなデザイン
teru
teru

カジュアルで親しみやすい印象です。

デザイン総評

  • 高級感を求めるならAZ100がおすすめ!
  • シンプル&軽量さを重視するならAirPods Pro2がおすすめ!

4. スペック比較

teru
teru

スペックは以下のような違いがあります。

項目AZ100AirPods Pro2
発売時期2025年1月2022年9月
価格(実勢)約3万6,000円約3万〜3万8,000円
再生時間(単体/ケース込み)10時間 / 28時間6時間 / 30時間
対応コーデックSBC, AAC, LDAC, LC3SBC, AAC
防水性能IPX4IPX4
マルチポイント最大3台(接続優先度設定可)Apple製品とのシームレス切替あり
ワイヤレス充電Qi対応MagSafe/Qi対応
探すアプリ非対応ケースにスピーカー搭載→探しやすい

5. 装着感・フィット感

AZ100

項目
特徴コンチフィット技術で耳のくぼみにしっかりハマる。小型化&軽量化で装着時の圧迫感が少ない
注意点髪の毛が耳にかかる人は、装着時に巻き込みやすい。髪をかき上げてから付けるとスムーズ

AirPods Pro2

項目
特徴おなじみのステム型。耳に差し込むだけでサッとフィットし、髪の毛も巻き込みにくい
注意点落下しにくい設計だが、人によってはステムが邪魔と感じる場合も。イヤーチップサイズ調整がカギ

装着感総評

  • 装着後のホールド感AZ100が少し上
  • 付け外しのしやすさはAirPods Pro2が優位

6. 音質の違い

teru
teru

ここが最も大きな差を感じるポイントです。

AZ100|磁性流体ドライバーの実力

  • 繊細さ: 微妙な音の立ち上がり・余韻まで明瞭に再現
  • 音場の広さ: 奥行き感があり、ライブ感や臨場感が強い
  • 低音域〜高音域: 全帯域にわたってクリア。ボーカルや楽器が立体的に聴こえる

AirPods Pro2|フラットで聴きやすい

  • 全体バランス: ポップスやロックなど多ジャンルに合う
  • 高音域: シャリ付きが少なく自然
  • 低音域: ドンシャリというほどではないが、ある程度の迫力は出せる

音質総評

  • 「とにかく高音質!」を求めるならAZ100が頭1つ抜けている
  • 幅広い曲を無難に、長時間疲れにくく聴きたいならAirPods Pro2でも十分

7. ノイズキャンセリング&外音取り込み

ノイズキャンセリング

商品性能
AZ100車内やカフェなどの雑音はしっかりカット。高い周波数の工事音などはやや残る印象
AirPods Pro(第2世代)低音から高音まで幅広く抑える。業界トップクラスのNC性能との呼び声

外音取り込み

商品性能
AZ100自然ではあるが、やや取り込み音量が少なめ。会話時は少し聞こえにくい場合も
AirPods Pro(第2世代)「つけてないみたい」と言われるほどナチュラルな取り込み力。補聴器がわりに感じるほど

NC&外音取り込み総評

  • NCと外音取り込みは、AirPods Pro2がやや上
  • AZ100も日常使用には十分強力なNCだが、高音ノイズは多少残る

8. マイク性能

商品性能
AZ100「ボイスフォーカスAI」により話者の声を強調。静かな環境ではクリアだが、騒音下では雑音が少し残る
AirPods Pro(第2世代)Appleのノイズリダクションが優秀。比較的どんな環境でも相手に声が伝わりやすい

マイク総評

  • 騒がしい場所での通話が多いならAirPods Pro2のほうがノイズ抑制が効く印象
  • 静かなオフィスや自宅なら、AZ100でも十分クリア

9. マルチポイント&連携機能

AZ100|3台同時接続OK

  • 同時に3台までペアリング可能
  • 専用アプリで接続の優先度も設定できる
  • Windows + Androidなど異なるOSを併用する人に便利

AirPods Pro2|Apple製品との自動切り替え

  • iPhoneで音楽再生→MacのZoom会議に参加すると自動で切り替え
  • 「探す」アプリに対応し、ケース紛失時も位置がわかる

連携機能総評

  • AppleユーザーならAirPods Pro2の連携力が圧倒的
  • 複数OS環境ならAZ100のマルチポイントが頼もしい

10. 価格&コスパ

商品性能
AZ100定価3万6,000円前後。音質はハイエンド級、NCや装着感も高水準
AirPods Pro(第2世代)定価3万9,800円。セールでは3万数千円〜。Apple連携やNCの強さは唯一無二

どちらも3万円台中盤という高級イヤホン価格帯に属しますが、AZ100は超高音質、AirPods Pro2はNC・外音取り込み・Apple連携を考慮するとお互い納得の価格帯かもしれません。


11. こんな人におすすめ

Technics AZ100がおすすめな人

  1. 音質最重視で、ハイレゾ音源や繊細なクラシック・ジャズを最高の音で楽しみたい
  2. マルチポイント接続をフル活用したい(スマホ + PC + タブレット など)
  3. アルミ製のケースで高級感あるデザインを求める

AirPods Pro2がおすすめな人

  1. Apple製品(iPhoneやMacなど)を使っていて、シームレスに切り替えたい
  2. ノイズキャンセリングや外音取り込みを最重視する
  3. 「探す」アプリで紛失リスクを下げたい&ケースやチップ類のアクセサリ選択肢を多く楽しみたい

12. まとめ

Technics AZ100AirPods Pro2は、どちらも3万円台のプレミアムイヤホンです。

購入の決め手は、

商品
圧倒的音質を体感したいAZ100
NC・外音取り込み・Apple連携を重視したいAirPods Pro(第2世代)
teru
teru

あとは自分の使用シーン(音楽鑑賞重視か、日常使い重視か)や、使っているデバイスに合わせて検討するのがおすすめです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼ 関連記事・参考リンク

アーカイブ

-知恵

\ 30日間無料!いつでも解約できます /
Audibleを詳しく見てみる
\ 聴く読書!30日間無料! /
Audibleを詳しく見てみる